数学のカ
現役京大生が数学の定理・公式の証明や入試問題の解説をするブログ.
2021/1/7 定義・定理・公式など, その他(ためになる話など)
錐の体積と三角形の面積の公式はじつは同じ!?
記事を読む
2021/2/12 その他(ためになる話など)
ディオファントスって? ディオファントスという数学者をご存知でしょうか? ディオファントスは古代エジプトの数学者です.彼の著書で...
2020/5/3 入試問題, その他(ためになる話など)
京大2020年度第5問の一般化を考えてみた
2019/5/31 その他(ためになる話など)
記事にしたいこと, 考えていること このページには, 今後記事として書いていきたい (書く予定の) ことや, 最近考えていることについてメ...
2019/1/28 その他(ためになる話など)
フラーレンの面の数 フラーレンとサッカーボール 炭素原子だけで構成されるものとして, 鉛筆に使われる黒鉛, 宝石として有名なダイヤモンド...
2019/1/27 その他(ためになる話など)
双子素数とクレメントの定理 今年は2019年です. 2019は素数(1と2019以外の数で割り切れない)なので, 素数に関する話をします....
2018/10/16 高校範囲を超える定理など, その他(ためになる話など)
自然対数の底 e が無理数である証明 以前の記事で, 円周率\(\pi\)が無理数, つまり (整数) / (整数) と分数の形では表せな...
2018/8/30 高校範囲を超える定理など, その他(ためになる話など)
円周率πが無理数であることの証明 円周率(円の周の長さと直径の比)が無理数である, つまり (整数)/(整数) と分数の形で表せな...
2018/3/26 その他(ためになる話など)
ラマヌジャンとタクシー数 数学者ラマヌジャン インドの天才数学者で, ラマヌジャン(1887-1920)という人がいました. ...
2018/3/23 その他(ためになる話など)
自然数Nを入力すると素因数分解します. Nは15桁の数までに対応しています。それよりも大きい数を入力した場合, 間違った答えが表示されるこ...